-
子どもを連れての花火大会!トイレが心配ならクルージングがおすすめ!
子どもも大人もワクワクする花火大会!当日、花火を思いっきり楽しみつつ、素敵な思い出をつくるには少しでもトラブルは避けたいものです。そのためにも、花火大会のある会場のトイレはチェックしておきましょう。クルーザーから花火鑑賞 […]
-
サークルの仲間と盛り上がるならバーベキューと海水浴も楽しめるクルージング!
夏休みはサークルのイベントが盛りだくさんのシーズンです。一方幹事様は、どうすれば楽しいイベントを企画できるか、頭を悩ませているのではないでしょうか?そのようなときは海水浴もバーベキューもめいっぱい楽しめるクルージング […]
-
花火大会でもゆっくり楽しめる貸切ビアガーデンクルーズ!
夏の風物詩でもある花火大会は、子供から大人まで関係なく楽しめる定番イベントですよね。夜空を彩る光と大迫力の音、夜店の料理など想像するだけでワクワクしてきます。 最近の花火大会は趣向を凝らした演 […]
-
混雑が心配・・・花火大会をゆったり楽しむならクルージング!
夜空に上がるきれいな花火を見るのは楽しみだけど、人の混雑に悩まされる方も多いのではないでしょうか。できるだけ快適に花火大会を楽しむためには早めの行動が肝心です。鑑賞場所が船上であれば、場所取りの必要もなく、ゆっくりと […]
-
貸切で利用したい!東京のビアガーデンなら船上がおすすめ!
東京でビアガーデンの会場を貸切で利用したい場合、何かと制限がかかってきますよね。人数や利用時間のほか、当日は天候の心配もあるでしょう。そこでおすすめなのが、貸切クルージングです。今年は非日常を味わえる船上ビ […]
-
暑気払いに人気のビアガーデン!穴場スポットをご存じですか?
夏は特にビールがおいしい季節。開放感に浸りながらキンキンに冷えたビールを楽しむことができるビアガーデンは暑気払いにも最適です。しかし、毎年同じようなビアガーデンに行っていてマンネリ化していませんか?今回は暑 […]
-
【2020年版】浦安市花火大会は激戦!?気になる有料席・無料席について
浦安市で行われる「浦安市花火大会」。第41回を迎える2020年は、11月7日(土)に開催される予定です。 約6,600発もの花火が打ち上がるこの花火大会は、海上で上がる迫力ある花火と音のコラボレーションを堪能できるのが魅 […]
-
いたばし花火大会の混雑具合は?
関東で最長級の「大ナイアガラの滝」で有名ないたばし花火大会は、例年50万人以上の人出がある大きな花火大会です。東京で最大の尺五寸玉や1万発以上の打ち上げなど、迫力のある花火を楽しめます。とても人気のある花火 […]
-
伝統文化に触れよう!納涼茶会を貸切クルージングで開催!?
夏のイベント『納涼茶会』をご存じですか?お茶会と聞くと作法やマナーが難しくて堅苦しいイメージを抱きやすいですが、最近では浴衣で気軽に納涼茶会を楽しむ人達が増えています。今回はそんな納涼茶会の新しい楽しみ方を […]
-
夏の生活スタイルを変えてゆとりある日々に♪「ゆう活」とは?
「ゆう活」とは、夏の生活スタイルを変えて夕方の時間を有効活用しようという、日本国政府が推奨する取り組みです。会社では朝型勤務やフレックスタイム制を取り入れているところもあるようです。仕事を早く終えれば夕暮れ時の東京湾クル […]
-
お台場・東京湾を彩る東京花火大祭!ぜいたくに楽しむならクルージング!
8月11日土曜日に開催される東京花火大祭。東京湾が目の前に広がるお台場海浜公園が会場となっています。日本を代表する花火師たちによる豪華けんらんな花火をゆっくりと満喫したいのであれば、クルーザーを貸切って、花火観覧クルージ […]
-
SNSで呼びかけよう!同窓会はクルージングで開催!
SNSが普及してからというもの、連絡を取っていなかった学生時代の友達と連絡を取ることが容易になりました。同窓会を開催するときはSNSを活用すると、多くの友達に連絡がつき、参加者が増えるのではないでしょうか。 […]
-
じめじめ気分を吹き飛ばせ!6月にビアガーデンで盛り上がろう!
6月は雨の日が多いと分かっているだけに、積極的にイベントをしようという気が起こりませんよね。しかし、気分も湿りがちになる一方で、楽しい気分になれることをしたいという気持ちもありませんか?雨でも楽しめるビアガーデンに行って […]
-
東京近辺の海開き!早く海水浴を楽しみたい!
夏の楽しみ方は人それぞれですが、暑い夏の海水浴場はどこも多くの人であふれていて、海水浴の人気がうかがえます。青空にまぶしい太陽、青い海と白い砂浜がそろっていれば、泳がずにはいられませんよね。海水浴にプラスし […]
-
未成年参加者がいるなら!ビアガーデンのソフトドリンクも重要!
ビアガーデンは開放的な雰囲気があって楽しいですよね。お酒を飲めない親しい方たちともその場の雰囲気を共有したいという気持ちにもなります。お酒を飲めない方の飲み物はソフトドリンクになるわけですが、そのドリンクも […]
タグ #貸切 の記事一覧
カテゴリー一覧
タグ一覧
人気記事ランキング
- 昨日
- 週間
- 月間