東京湾・横浜港・千葉での貸切クルージングは ”忘れられない記念日” 創りをサポートするアニバーサリークルーズへ

24時間受付・出航中!

03-6809-6455

お見積・お問い合わせ

MENU

「横浜ナイトフラワーズ2025」を見に行こう!イベント情報と穴場の観覧スポットを紹介

スカイシンフォニーinヨコハマ

横浜の夜空を彩る「横浜ナイトフラワーズ2025」は、週末を中心に開催される花火イベントです。

しかし、人気の花火イベントだからこそ、場所取りの苦労や人混みのストレスを感じる方も少なくないはず。「せっかくなら混雑を避けてゆっくり楽しみたい!」と思っている方もいるのではないでしょうか。

そこで今回は、そのようなストレスを回避できる穴場スポットを紹介します。また、横浜ナイトフラワーズ2025の開催日程や見どころもお届けするので、ぜひ参考にしてください。

横浜ナイトフラワーズ2025とは

みなとみらいスマートフェスティバル

横浜ナイトフラワーズ2025は、横浜港周辺で週末に約5分間にわたって夜空に花火が打ち上げられるイベントです。もともとは、「海」と「港」の魅力に親しめるイベント「横浜スパークリングトワイライト」として2012年から毎年開催されていました。

2025年4月から新たに「横浜ナイトフラワーズ」としてイベントの名称が変更され、冬季も含め通年開催される予定です。

また、横浜港周辺では、日中にもさまざまなイベントが開催されるため、観光やショッピングと組み合わせてスケジュールを立てやすいのも魅力の一つ。横浜ならではの夜景とともに、迫力満点の花火を楽しめる人気のイベントです。

横浜ナイトフラワーズ2025の開催日程と場所

仲の良いお二方が花火を見ている様子

横浜ナイトフラワーズ2025の開催日程と場所を紹介します。

◆開催日程(2025年)

4月5日(土)20:00〜20:05

4月6日(日)19:00〜19:05

4月19日(土)19:00〜19:05

5月17日(土)19:00〜19:05

6月21日(土)19:30〜19:35

7月5日(土)19:30〜19:35

7月12日(土)19:30〜19:35

8月10日(日)19:30〜19:35

9月6日(土)19:00〜19:05

9月14日(日)19:00〜19:05

◆開催場所

  • 新港ふ頭
  • 大さん橋
  • 山下ふ頭

横浜ナイトフラワーズ2025の見どころ

横浜ナイトフラワーズ2025の見どころは、約5分の間に打ち上げられる150発もの迫力満点の花火です。横浜港周辺のきらびやかな夜景とのコラボレーションが楽しめます。

2027年に開催予定の国際園芸博覧会「GREEN×EXPO2027」へ向けて、花や緑あふれる横浜の魅力を演出しようと、名称を変更した「横浜ナイトフラワーズ2025」。その名のとおり、夜空に美しい“花”が咲き誇ります。

2025年度は、全27日間の打ち上げが予定されており、ホームページには上半期11日間の打ち上げ日程が掲載済みです。

一部の日程では、特別イベントが併催されることもあります。例えば、4月5日・6日に行われる大さん橋での打ち上げでは、「CENTRAL MUSIC&ENTERTAINMENT FESTIVAL 2025」の開催を記念した花火が打ち上げられる予定です。

花火打ち上げ当日のイベント情報は、公式ホームページで随時更新されるので、要チェックです。

横浜ナイトフラワーズ2025の穴場スポットは屋形船!

花火観覧クルーズ

横浜ナイトフラワーズ2025の花火をゆったりと楽しむなら、屋形船での観覧がおすすめです。赤レンガ倉庫や山下公園などの人気スポットでも花火を楽しめますが、場所取りの手間や人混みのストレスを避けたい方には、屋形船が最適。

横浜開港祭の花火風景

屋形船は、花火が最も美しく見える海上のベストスポットに停泊するため、横浜の夜景と花火の幻想的なコラボレーションを存分に堪能できます。自分たちだけの特等席から、特別なひとときをお過ごしください。

シエルブルー

※中型パーティー船「シエルブルー

アニバーサリークルーズでは、2〜550名まで対応可能な70隻以上のクルーズ船をご用意。花火とともに、お好みの料理やドリンクもご堪能いただけます。ご予算や人数に応じた最適なプランの提案も可能なので、記念日やイベント利用にもぴったりです。

人混みを避けながら、横浜ナイトフラワーズ2025を最高のロケーションで楽しむなら、ぜひアニバーサリークルーズまでお問い合わせください。

編集長 | 高橋 知里

編集長・主任クルーズコンシェルジュを務めております高橋です。弊社の貸切クルージングの魅力を感じていただけるよう、様々な切り口から記事を掲載しています。少しでも、みなさまのお役に立てれば幸いです。

関連記事

人気のクルーザー