東京湾・横浜港・千葉での貸切クルージングは ”忘れられない記念日” 創りをサポートするアニバーサリークルーズへ

24時間受付・出航中!

03-6809-6455

お見積・お問い合わせ

MENU

日本橋の魅力を堪能したい!夜桜も楽しめるナイトクルージング

夜景

日本橋やその一帯をコースとしたナイトクルージングでは、東京が見せるもうひとつの表情を水上から楽しむことができ、ゆったりと流れる夜の時間をぜいたくに満喫できます。

ナイトクルージングは、学校や会社で開催する懇親会や打ち上げ、お花見や花火鑑賞など、さまざまなシーンで利用していただけます。

また、恒例のイベントを、いつもとは少し趣向を変えて盛り上げたいときにも、ナイトクルージングはぴったりです。

今回は、日本橋周辺を巡るナイトクルージングの魅力をお伝えします。

下町風情ただよう街並みを小型船で巡る

アニー外観

皆さんは、東京日本橋に年間5万人以上もの人が利用する船着場があることをご存じでしょうか。

それが「日本橋船着場」。2011年に完成した比較的新しい施設ですが、架橋100年以上の歴史を誇る日本橋と、その下に流れる日本橋川が、この街が「水の都」と呼ばれるにふさわしい存在であることを再認識させてくれます。

日本橋の下町風情をたっぷり楽しむなら、小型船でのクルージングがおすすめです。

歴史ある日本橋一帯のナイトクルージングでは、日本橋のほか、江戸橋・鎧橋・茅場橋・豊海橋など見ごたえある橋の下をくぐりながら進むため、普段はお目にかかれない貴重な景色を堪能できます。

それに加えて、大名の刻印が残る江戸城石垣跡、御茶ノ水分水路のレトロな構造などが間近に感じられ、小型船クルーズだからこその味わいを存分に楽しめることでしょう。

ナイトクルージングで楽しむ日本橋の夜景

スカイツリーの夜景

ナイトクルージングでは、水面に映る首都高の灯りや、ライトアップされた隅田川に架かる個性豊かな橋の数々、そして東京スカイツリーなど、見慣れた東京の街並みがキラキラと輝き、幻想的な風景を見せてくれます。

日本橋船着場発着のナイトクルーズ船の数は少ないのですが、神田川や日本橋川、隅田川を巡るコースや、晴海や豊洲など、ベイエリアの夜景を楽しめる東京港を巡るコースも利用可能です。

また、ほかの発着場から訪れるプランや、昼間のクルーズ船を利用することで気軽に楽しめます。

水位や天候によっては運航されないケースがあるので、その点に関しては注意が必要です。

夜桜観賞におすすめのナイトクルージング

ライトアップされた桜

日本橋一帯でナイトクルージングを楽しむなら、とくに桜のシーズンがおすすめです。まだ肌寒い季節ですが、空調設備の整ったクルーザーなら、寒さも気にせず夜桜観賞ができます。

川面から望む夜桜が絶景! 

ピンク色に点灯するスカイツリーと満開の桜

隅田川沿いの人気お花見スポットを眺めながら進むコースや、川の両側からせり出すように桜が咲き誇る大横川をゆったり進むコースなど、喧騒(けんそう)を気にすることなくのんびりとお花見を堪能することができます。

昼間の青空の下で見る桜の景色もさることながら、夜のライトアップされた桜は格別の美しさで、伝統的な日本らしい景色が夜空に映えます。

しっとりとした和の風情を味わいながら、夜桜を楽しむナイトクルージングは、日本人にはもちろん、外国からのお客様にもきっと喜んでいただけるに違いありません。

場所取り不要のぜいたく花見

お花見の幹事を任された方にとって、頭を悩ませるのが場所取りではないでしょうか。その点、貸切クルージングを利用すれば、長時間の場所取りをする必要もありませんし、周囲を気にすることなく盛り上がれます。

事前に予約ができ、お花見の計画が立てやすいことも幹事様にとってはうれしいポイントです。

貸切クルージングには飲食プランもセットになっているので、準備の手間ひまも必要ありません。当日は手ぶらで乗船するだけでOKです。

ナイトクルージングは、お花見の幹事様にとって心強い味方となるプランとなるでしょう。

すべてのイベントを忘れられない思い出に

お花見だけでなく、隅田川花火大会の鑑賞にもクルージングは最適です。混雑を避けながら、迫力ある花火を間近で堪能できるため、毎年多くの方が利用しています。

もちろん、懇親会や打ち上げ、キックオフイベントの流れとしてクルージングを組み込み、充実の一日に添える印象的な一コマとしても最適です。

ナイトクルーズを利用すれば、どのようなイベントであっても特別感のあるものにすることができます。会社や友人、家族とのイベントの際は、日本橋のナイトクルージングをぜひご検討ください。

編集長 | 高橋 知里

編集長・主任クルーズコンシェルジュを務めております高橋です。弊社の貸切クルージングの魅力を感じていただけるよう、様々な切り口から記事を掲載しています。少しでも、みなさまのお役に立てれば幸いです。

関連記事

人気のクルーザー